以下に、次の分類用語を使用するページがあります “Jazz”
6月26日(火)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
昨日のセッションを最後にして、しばらくライブ活動の休業期間に入ります。
最後に2年半の間、一緒に演奏してきたかおりんと尾方さん、それにマスターも揃って記念撮影をさせていただきました。
6月7日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
第46回目のChocolatoneのライブでした。だいぶ多く演奏してきたこのバンドですが、私はしばらくお預けになります。また、いつかいい演奏ができればと思います。
5月23日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今回も大勢の方にお越しいただき、本当にありがとうございました!
さて、重要なお知らせとなりますが、来月6月いっぱいをもって暫く音楽活動を中断 することになりました。
また時期が来ましたら再開できればと思っていますので、その際はぜひまたよろしくお願いします!
4月25日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今回も大勢の方にご参加いただき、盛り上がったセッションとなりました!
前回と違い、今回はベーシストのお客さんがいたので、ひきっぱなしにならずにすみました😆
3月29日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
久々に 露木さん との共演ができて、ボサノバ多めのライブとなりました🌿🎸
今回は かわけん が船上の仕事で不在だったため、いつもと違う編成でしたが、
次回は ピアノとギターも入った重厚な演奏 になりそうです✨
3月28日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
前回のセッションは雪の影響で車で楽器を運べず、参加できませんでしたが、今回は無事に参加できました!☃️➡️🎸
前回は雪のため参加者が少なかったそうですが、今回は通常通り、多くの方にお越しいただきました✨ ありがとうございました!
2月2日(木)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
今回も和洋中さまざまな楽曲を演奏することができて、楽しい一夜となりました✨
メンバーの都合上、しばらくここでの演奏はお休みになりそうですが、
「ここで演奏するのが一番好き」 なので、またいつか戻ってきたいですね🎵
1月25日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今年も変わらずスタートした Jammin’ セッション✨
気づけば私が関わるようになって2年が経ち、3年目に突入しました!
今回もたくさんの方に遊びに来ていただき、特に 管楽器のバリエーション が豊富で、
にぎやかでエネルギッシュな演奏となりました🎺🎷🎶
1月19日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
今回はヴォーカリストYUKOさんをお招きしての素敵な歌ありのライブとなりました。以前に一度共演していたことがありますが、ネットでの生放送ライブの開催などますます多方面で活躍されているようで、すばらしいと思った次第です。
12月28日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
という感じで、年末の最後の演奏となった都立大のジャムセッションもにぎやかに無事終わり、新たな一年を迎えられました。
11月30日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
近頃は、演奏の回数を減らしているので、毎月渋谷のTMDとこのJammin’でのセッションばかりがスケジュールに上がっていますが、12月もこのラインナップでいきます。
11月17日(木)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
今日も、松田聖子ナンバーをステージごとに一曲ずつ演奏していたのですが、レパートリーがだいぶ増えて来たので、このままいけばアルバムを一枚作れるかもしれないです。
10月27日(木)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
芸術の秋だからなのか、どうなのか、お客さんがたくさんいらしてくださいまして、大盛り上がりのセッションでした。うまい方から、初心者の方、酔ったかた、注文の多い方、いろいろで、ホストのやりがいのある演奏でした。
10月21日(金)@青葉台 オーラパンアジル
秋の長雨、昨日は雨の夜でした。お客さんは最初は少なかったけど、徐々に増えて、遅めに始めた演奏が第一ステージに9曲も一気に演奏することになりました。
10月13日(木)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
風邪ひいて二日目。昼は結局ゆっくり休んで、夜の演奏は元気でした。
今回は聖子ちゃんナンバーから新曲風立ちぬにチャレンジ。Beguine のリズムでやってみましたが、もう少し改良の余地がありそうなので、来月再度チャレンジしてみたいと思います。
10月12日(水)@池袋 Bar Hot Pepper
この日は風邪のひきはじめで、頭がぼーっとしがちななか、なんとか演奏してきました。結構、風邪ひきながらの演奏は感性が解放されていたのか、いつもとは違って逆に楽しくもありました。帰りは辛かったけど。。
9月28日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
季節が秋の入りで風が心地よい今日この頃ですが、昨日はこれまた大勢のお客さんがお越しくださいましてありがとうございました。
ボーカリストやフロント楽器の方が多く、珍しくホスト以外ピアニストが誰も来なくて、ドラマーは最初から3人体制という感じでした。
9月24日(土)@外苑前 Z・imagine
久々の 外苑前 Z・imagine での演奏でした。
ここはおそらく 9回目 の演奏。いろいろ要所要所でお世話になっているハコですね。
お客さんも大勢入り、会場は込み合っていました。
9月19日(月/祝)@アミーユレジデンス「はるひ野」
過去のライブスケジュールを見ていたら、
2年前の2009年9月19日 も同じメンバーでライブしていました。奇遇なものです。
今回は 敬老の日 ということで、ご年配の方々向けの演奏でした。
9月16日(金)@青葉台 オーラパンアジル
段々と会を重ねるごとに グルーヴィー になってきているトリオの演奏でした。
個人的には、もっと ヴォーカル曲 も増やしていいのかなと思いました。
🎶 9月16日(金)@青葉台 オーラパンアジル 🎶
鈴木絵理さんのピアノ語り弾き も楽しめます。
毎回、飛び入りセッションも大歓迎です。
9月15日(木)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
木曜の夜でしたが、結構お客さんの入っている夜でした。
今回も果敢に新曲に続々とチャレンジしたのですが、どれも刺激的で楽しい演奏ができたかなと思います。
Jazz と HipHop の融合の形
きっと、こういうものなのですが、なかなかアコースティックでこういうの再現するのは難しいですよね。
「Kenichiro Nishihara Humming Jazz / LIFE -SELECTED」というTSUTAYA渋谷で借りて来たアルバム。
8月26日(金) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
金曜の夜だったのか、夏の終わりだったからなのか、
お客さんが大勢いて、お誕生日祝いやら、ご結婚祝いやらが続いて、
多いに盛り上がった夜でした。
8月25日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
このバンドでの演奏はついに 42回目 らしいです。
ピアノは今回 ゴマちゃん。
野下さんの 一管 でしばらく演奏が続くことになりそうです。
このバンドって結構体育会系な感じがします。
その分盛り上がるのだよな。
男子バンドはこのようにあるべきなのかな。
8月24日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
大勢の方が演奏しに足を運んでいただき、実にセッションの楽しさと自由さを享受した一日でした。ホストでも楽しまないと、いいホストではないですね。
8月24日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
8月19日(金)@青葉台 オーラパンアジル
韓国へのクルマの旅から帰って来て、早速の週末演奏。
エリツィンは1ヶ月ぶり、塚本君は2ヶ月ぶりでのお手合わせでした。
エリツィンのお友達のボーカリストの方が3名いらしていて、
セカンドステージは 歌判のオンパレード となりました。
また、お友達のお子さんが来ていたので ディズニー系やジブリ系の演奏 でサービス。
8月6日(土)@本郷 東京倶楽部
今日は共演者の皆様のおかげで、自由に演奏することができました。
皆さん、経験の豊富なプレイヤーの方たちばかりで、みんなで助け合いながら演奏する感じでした。私の諸々拙いところをさらっとカバーしていただいて、それもまた感謝感謝です。
7月27日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
この日は、いつもよくいらっしゃるお客さんよりも、初めて拝見するお客さんの多い日でした。
ドラマーは尾方さんが夏風邪をひいてしまったため、代理で斉藤くんの参加でした。
斉藤くんの知人の素晴らしいベーシストの方が来ていて、
演奏のスタイルやされているお仕事など、敬服すべき方にお会いできました。
7月23日(土)@町田 NOISE
表現することの難しさ、拙さ。
そして、5拍子のフィルタリングにかけられて、
まだまだやる事はあるのだということを切に感じざるを得ないライブでした。
7月17日(日)@横浜 エルスウェーニョ
バップオンリーのライブって最近なかなかないので、
ちょっとこの日のセットリストはなんだか嬉しくなってしまいました。
やり慣れている曲って、表現しやすくていいものです。
7月15日(金)@青葉台 オーラパンアジル
この日はファーストセットには間に合わず、セカンドからの参加でした。
遠くからこられたお客さんや、マスターのジム仲間など大勢のお客さんが入り、
サードセットの最初はサックスカルテットの演奏があったり、
ドラムで飛び込み演奏する方がいたり、多いに盛り上がったライブでした。
7月1日(金) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
月も変わって、蒸し暑い7月はこのお店でもビールがよく売れるそうです。
クルマで楽器を運ぶ私は飲めませんが、おいしそうに皆さんビールを堪能していました。
6月22日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今回も多くのお客さんがセッションを楽しんでいかれました。
セッションって、みんながそれぞれやりたいことをやっている感じで流れるのが心地よいのですよね。きっと。
梅雨の合間の晴れた日に、夜に通り雨のあった、フットワークの少し軽くなるそんな一日でした。
6月17日(金)@青葉台 オーラパンアジル
中谷さんが4月で参加を終了して、今回は以前にもこのメンバーで一度だけやったことがあったのですが、
塚本君をよんでの演奏になりました。
塚本君のタイム感というか、ビートのキープ力がすばらしく、今後も保っていって欲しいと思います。
6月15日(水) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
今回はドラムを中村勇輝にお願いしてのステージでした。
初めての場所とメンバーでのステージでしたが、最初から最後までしっかり演奏してくれました。
今日は久々にお誕生日のお客さんがいらしていたので、久々に「ハッピーバースデー」の演奏をしました。
6月9日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
久々のメンバー5人そろっての演奏でした。
ここ最近はライブの周期が長くなっているこのバンドですが、
また素晴らしい演奏が数々できる機会が今後もありますようにという気持ちになった一夜でした。
5月25日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
お客さんの入らない5月といいながら、初めてのお客さんも何人かお会いすることができ、
なかなか盛り上がった夜でした。
ベーシストも私を含め5人にもなって、後半はずっと弾くことなく過ごした感じでした。
ホストであるけど、弾けないのは暇だなって感じですね。
5月20日(金)@青葉台 オーラパンアジル
この日は、急遽本郷さんに呼ばれてのデュオ演奏でした。
とはいっても、お客さんがゼロで、ずっとマスターと三人で雑談会になっていました。
それでも、22時をまわって、3曲ほど演奏。難曲ばかりでした。
5月11日(水) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
今日は、かわけんの選曲多めでやってみました。知らない曲満載で、いきなりで躊躇しました。
変わった構成の曲をいきなりやると、そこに息を吹き込んで演奏することが、すごく難しいなと思う夜でした。
それにデュオという編成のベースの重要さというか、責任の重さというのを改めて痛感。。
4月29日(金/祝)@青葉台 オーラパンアジル
マスターの紹介で当日お行ってみたら、ボーカルとピアノとのトリオ演奏でした。この編成が久しぶりだったのもあって、いまいち音の並べ方がうまくいかず、個人的に苦慮した感じの演奏でした。
4月27日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
こちらも先月と変わって、大勢お客さんがきていました。来月もまた。
4月27日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
毎月、セッションホストしています。プレイヤーの方々、楽譜や楽器もってぜひ遊びにきてください。
4月23日(土)@横浜 エルスウェーニョ
アルトのさとしさんに誘われてのライブ。メンバーはなじみ深い方々で久々のエルスの夜はどんな演奏ができるか楽しみです。
Open: PM6:00
Close: AM2:00
Start: 20:00
Charge: Free
【出演者】
- 庄司絵美 (vo)
- 鈴木智 (as)
- 川道亮治 (pf)
- 風間進一 (bs)
- 横田ともなり (ds)
BAR エルスウェーニョ
4月16日(土)@用賀キンのツボ
都立大のセッションでつながりができたアルト奏者絹川さんのつながりで参加させていただくライブです。
ハードバップに典型の編成ですが、リハ後の飲み会が楽しくて何度もスタジオでの演奏を重ねていたらついにライブすることになりました。
4月15日(金)@青葉台 オーラパンアジル
ごきげんジャズトリオの妹分として編成され、もうすでに一年を経過。隔月でライブをしています。
鈴木絵理さんのピアノ語り弾きも楽しめます。毎回、飛び入りセッションも大歓迎です。
4月7日(木) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
先月は震災の影響で演奏が中止となりましたが、今回は無事に3ステージ演奏できました。日本のスタンダードも交えた演奏で、春らしい雰囲気の中で多くの拍手をいただけた一夜となりました。
3月31日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
40回目の節目を迎える Chocolatone のライブでしたが、いろいろな変化を感じるライブとなりました。また、次の機会によりよいアンサンブルを行える日を迎えられますよう。
3月23日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
周りの世の中はまだまだ地震の影響で、物理的に制約がかかったり、精神的に人々が負担を持ったり、いろいろなものが変わる時期にさしかかっているかと思いますが、そんななかでも演奏しに何人かの方がお越し下さり、このひもセッションを継続することができました。
3月18日(金)@青葉台 オーラパンアジル
久々のごきげん JAZZ TRIOでの演奏です。急遽前日に声がかかって、こんな時期でも引き受けてやってみたいと思ったので、明日はめいっぱい演奏できればと思います。
2月25日(金)@外苑前 Z・imagine
ライブタイトルは「ギャーティーギャーティー」!
音楽じゃないお仕事でもお世話になっている金丸さんとの共演です。ピアノとドラムの方は金丸さんの演奏仲間で私は初めての共演となり、どんな音を繰り出せるかが楽しみです。ジャズに限らず、金丸さんのオリジナルやその他ジャンルの演奏などで晩冬金曜の夜を彩るライブをお届けします!
2月18日(金)@青葉台 オーラパンアジル
ごきげんジャズトリオの妹分として編成され、もうすでに一年を経過。隔月でライブをしています。
鈴木絵理さんのピアノ語り弾きも楽しめます。毎回、飛び入りセッションも大歓迎です。
2月9日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
いつもは月の下旬にやっている JamJam ですが、今回はかおりんさんの都合もあって、上旬での日程となりました。
最初はドラマーのお客さんが3名いらっしゃって、ドラマー祭り状態でしたが、
途中からベース、ピアノ、トランペットと徐々に参加者が増えての演奏となりました。
1月29日(土)@南大沢 きっちん なかやま
太田希さんとのデュオ演奏でした。
太田さんはすごく謙虚で気さくな素晴らしいギタープレイヤーでした。
初めてお会いしたところですが、丁寧に空気を読みながら演奏するところが、
すばらしくも、こちらも一定の緊張感を求められるような雰囲気で、
でもアットホームでありつつ、いろいろ考えさせられる演奏ができたところでした。
1月27日(木)@池袋 Bar Hot Pepper
久々の Chocolatone での演奏でした。
すでに 39回 もライブしてきて、私としては半年ぶりの参加でしたが、
息の合い具合は健在でした。かなりこのメンバーで演奏してきましたので。
また、このメンバーで 3月に池袋でライブ する予定になっています。
1月26日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
まる一年が過ぎて、Jammin’でのセッションホスト 担当が 二年目 に突入しました。
今回も 常連さん や、若くてエネルギッシュなプレイヤー のみなさんなどいろいろな方がお越し下さり、
活気あるセッション になりました。
ゆったりやりたい人 と がつがつやりたい人 が共存していて、ちょっと カオスな場面 もありましたが、
それも セッションの醍醐味 というか ご愛嬌 ですね。
1月7日(金) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
新たに挑戦した Jordu や Cherokee など、
この日はいろいろ スタンダード を試せた日でした。
それに、なぜか 聖子ちゃんのカバー をやっているこのトリオですが、今回は斬新にも、
瞳はダイアモンド をファンクで、Sweet Memories をボサノバでやってみました。
次の聖子ちゃん新曲は何をやろう。。リクエストあったら教えてください〜。
12月29日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
昨日は かおりんさん がのどの調子が悪いということで、変わって、
セッションホストとしては初のMC をさせていただきました。
これが結構 難しい です。誰が次に演奏するのか選ぶのって不公平感がないように進めるのが、
ものすごく気を使うものでした。
12月17日(金)@青葉台 オーラパンアジル
2ヶ月に一度の 地元青葉台でのライブ。
ぐるっと、エリツィン と 中谷さん と 1年間隔月で演奏 してきて、
だいぶ エリツィンが弾き語りのレパートリーを増やして いらして、素晴らしいと思いました。
お店がなくなるという話がありましたが、それは結果 なく、
2月もまたライブ しますので、ぜひ遊びにきてください!
11月24日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今週は 扁桃腺炎 を起こしていて、体調があまり良くなかったのですが、
演奏は楽しく 運指も意外にスムーズ で、不思議な日でした。
でも、翌日は無理したせいか、再度 ダウン な一日となってしまいました。
10月27日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
毎月恒例の セッションホスト の日でした。
この日は私の 誕生日の前日 で、サプライズなお祝いをしていただきました。
かおりんさんはじめ、皆様ありがとうございました!
10月21日(木) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
いつもの もっち が別件で来れなかったため、代わりに 渡辺さん を迎えての トリオライブ でした。
この日はとあるきっかけで 大勢のお客さんの前で演奏 することになり、
いつもよりにぎやかな会場での演奏 でした。
10月15日(金)@青葉台 オーラパンアジル
昨日は、いつもの run run ジャズトリオ ではなく、
鎌倉さん、西さん、千葉さんをお招きしての豪華な編成 でライブを行い、盛り上がった一夜でした。
中谷さんにも満足いただき、楽しく演奏 させていただきました。
9月29日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今回も、お馴染みの ホストメンバー でお届けした Jammin’ セッション でした。
いつも来る方 や たまに来る方 、初めて来た方 など、いろいろな方と演奏することができ、
過ごしやすい初秋の夜風が心地よい 一夜でした。
9月18日(土)@本郷三丁目gout
昨日は 久原さんを軸にしたメンバー での顔合わせライブでした。
ファーストステージはお客さんがゼロ で、どうなることかと思いましたが、
オリカさんやご近所のフリーのお客さん が足を運んでくださり、
セカンドからはなんとか持ち直しました。
9月15日(水) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
今日は 雨 だったし、シルバーウィーク前 だったせいか、
お客さんはまばらでしたが、いろんな曲を演奏できた 一夜でした。
松田聖子の曲を2曲、カザフスタンの民謡、かわけんのオリジナル、
もっちのやりたがっていた “African Village” などなど、盛りだくさんのセットリストで、
トリオの演奏が楽しかった!
8月25日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
暑いさなかも変わらず、毎月やり続けている Jammin’ でのセッション。
いろいろな方とお会いし、いろいろな話ができた 日でした。
8月25日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN'
毎月、セッションホスト しています。
プレイヤーの方々、楽譜や楽器を持って ぜひ遊びにきてください。
8月20日(金)@青葉台 オーラパンアジル
昨日はリーダー 中谷さんのドレスコード で 浴衣 指定があり、甚平 を着てのライブでした。
雪駄に慣れず足が痛かった のがちょっと大変でした。
演奏はいつもの スタンダード中心 に、途中 ご近所のピアニストの方 が
日本語のタイトルのついたオリジナル2曲 を披露するなど、
お客さんも多く入り、盛り上がった 一夜でした。
8月3日(火)@中目黒 楽屋
Crisis と People Make The World Go Round を ベースで間断なくつなぐ 試みをしましたが、
自分の力量にまだまだ課題がある と感じたライブでした。
また、タイバンのベーシスト 澤田くん に出会い、「いいベーシストだな」と思ったところ。
7月31日(土)@池袋 Bar Hot Pepper
35回目の Chocolatone のライブ!
場所はいつもの慣れた 池袋ホットペッパー でした。
honamiさんとそのお友達によるデュオボーカルユニット の飛び入り演奏もあり、楽しい一夜となりました。
7月28日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
この日は 斉藤君のドラム でのセッションとなりました。
暑い中、大勢お越しいただき ありがとうございました!
7月28日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN'
毎月、セッションホスト しています。
プレイヤーの方々、楽譜や楽器を持って ぜひ遊びにきてください。
7月21日(水) @渋谷 TOKYO MAIN DINING
6月はここでの演奏がなかったため、2ヶ月ぶり の TMD のステージでした。
かわけんのオリジナル曲を2曲 演奏したのですが、一曲は タイトル未定。
その話をしていたところ、もっちのリスペクトする ドラマー Manu Katché の名前がメールアドレスに引用されているのを見て、
そのまま 「Manu Katche」 とタイトルをつけてしまいました。
曲の雰囲気も Manu Katché のドラムリズムに合う そうで、ぴったりかなと思いました。
7月2日(金)@川崎 IL CEROTTO
この日はちょっとした トラブル が起きて、ファーストステージに間に合わず、セカンドステージからの参加でした。
それでも お客さんが大盛り上がり のライブでした!
6月30日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今日は 梅雨の中日 で 晴れ間 も見えて、心地よい天気に恵まれました。
お客さんもたくさんお越しいただき、盛り上がったセッション でした。
6月30日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN'
毎月、セッションホスト しています。
プレイヤーの方々、楽譜や楽器を持って ぜひ遊びにきてください。
6月27日(日)@吉祥寺 FUNK STEP
吉祥寺でのライブは初めて でした。
暑くて 雨もたまに降る なか、いつもの Chocolatone の演奏でした。
6月27日(日)@吉祥寺 FUNK STEP
すばらしき、2管クインテット。
毎月 Groovy なライブをお届け。
6月18日(金)@青葉台 オーラパンアジル
雨の日のライブ、二ヶ月に一度の runrunジャズトリオ のライブでした。
梅雨らしい天候で、いつもと変わらぬ スタンダードの選曲 でお送りしました。
6月10日(木)@中目黒 楽屋
昨日は 自身初めての中目黒 楽屋(らくや) でのライブでした。
広くて明るいステージ で、音がよく通る環境 でした。
タイバンイベントだったので、あまり曲数ができず 不完全燃焼感 がありましたが、
まずまず 初めてのステージ を楽しんできたところでした。
6月2日(水)@池袋 Bar Hot Pepper
昨日は、池袋での演奏。お客さんがいなくてどうなるかと思いきや、2ステージ目からフリーでお客さんが入り、一安心な一夜でした。
6月2日(水)@池袋 Bar Hot Pepper
すばらしき、2管クインテット。
毎月 Groovy なライブをお届け。
5月26日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
昨日も定例の Jammin’ セッション でした。
雨にもかかわらず、多くのお客様に参加いただきありがとうございました!
次回は 6月30日(水) の開催を予定しています。
5月21日(金)@青山 ジャズバード
トランぺッターの清徳さん にお誘いいただいてのライブでした。
この会場は お客として行ったことはある のですが、出演者としては初めての場所でした。
ピアノがお客さんのテーブルにもなる 変わった作りのステージがあります。
5月19日(水)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
今日は毎月やっている TMD での演奏でした。今日は バラード多め で、雨の夜にぴったりのムーディーな演奏 でした。
遅れてですが、久原さん が遊びにきてくれたので、誕生日のお祝い もできました。
5月12日(水)@横浜 エルスウェーニョ
昨日は、増間さん と 宮岡さん との初トリオライブでした。私がお二人を引き合わせた形ですが、面白い組み合わせになったかと思います。お二人とも 実力を持ったプレイヤー なので、ライブ自体は滞りなく進行しました。
5月8日(土)@桜台 IF
昨日は 高橋さん にお招きいただいての、昨年10月以来の 桜台If でのライブでした。ギターとのデュオ はお互い弦楽器で、ただでさえ音数が少ないところでの難しいもの。久々にギターとのデュオをやってみて、あらためて痛感しました。なかなか グルーヴ させるのも難しかったりします。
4月29日(木/祝)@池袋 Bar Hot Pepper
今回は、Chocolatone の 第30回目 となるライブでした。1年半くらいこのバンドでライブを続けてきましたが、50回になるときは何かイベントをしてみたらいいかも です。
4月28日(水)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
今日も毎月行っている TOKYO MAIN DINING での演奏でした。トリオでは先月に続いて2度目 の演奏でしたが、前回よりパワーアップしての演奏でした。三人の息が合ってきた という感がありました。
4月21日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
昨日は毎月お送りしている Jammin’ でのセッション でした。春の陽気であたたかく、ジャケットだけでいけるライブ が今年初だったところです。ホストドラマーの 尾方さん がお休みで、今回は 斉藤さん が参加しました。お初でしたが、しっかりとリズムを刻むドラミングは 安定感ばっちり でした。
4月16日(金)@青葉台 オーラパンアジル
昨日は、中谷さんが入って初めて 正規メンバー がそろった run run ジャズトリオ のライブでした。前回2月に演奏した際は、中谷さんが参加できませんでしたが、今回は多いに盛り上げていただいて、楽しい一夜になったかと思います。
3月19日(金)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
Chocolatone から飛び出したトリオライブでした。リズム隊強化本番特訓 という感じでした。3人で煮詰める機会がこれまでなかったので、新しい視点から自分たちの音楽を見直す良い機会になった感じがします。
3月17日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
1月からはじめて3度目となる Jammin’ セッション の一夜でした。期末決算期?にもかかわらず、多くのお客さんがお越しくださり、久々に ピアノのじんさん とも演奏できたりして楽しかったです。アルコでのソロ って、最近たまにチャレンジするのですが、結構ウケがいいものです。
3月14日(日)@水道橋・東京倶楽部
すばらしきプレイヤー 根岸さん との久々のライブ。東京倶楽部 での演奏も久々でした。奥山さん のピアノはきらびやかで、すばらしい演奏です。日曜の夜にもかかわらず、多くのお客さんがお越しくださり、しっとりと、よいライブになったのではと思います。
3月3日(水)@池袋 Bar Hot Pepper
この日は、ひな祭り で、耳の日 で、ピアニスト かわけん の誕生日一週間前でした。なので、誕生を祝うイベント付きでした。
久々に、Chocolatone 五人だけのステージ。なかなかな演奏ができたのではという感じでした。
2月24日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
昨日は 千葉香織さん 率いる定例ジャズセッションでのホスト2回目の日でした。前回同様、多くのお客さんが来てくださり、同僚の 山岸さん も仕事をおして途中から来てくださいました。ありがとうございました!
2月20日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
土曜の夜は、横濱三弦トリオ の久々の演奏でしたが、今回は 道岡洋子さん をお招きして多いに盛り上がった一夜となりました。西さん、鎌倉さんをそれぞれフィーチャーしての前奏に始まり、Fly Me To The Moon は最初をヴォーカル&ベースデュオでやってみたり。冬にふさわしい Moonlight In Vermont や、道岡さんらしい Someone To Watch Over Me があったり、あの日に帰りたい や 蘇州夜曲 といった日本語の曲もあり、選曲もかなりこったものになりました。
2月19日(金)@青葉台 オーラパンアジル
金曜の夜は 鈴木絵理さん と 塚本君 とのトリオライブでした。鈴木さんは自身2度目のライブということで、結構緊張していたみたいですが、演奏もMCも無事に終わって一安心なライブでした。塚本君は年々ジャズのグルーヴ感が強くなってきており、またご一緒できるのを楽しみにしています。
2月11日 (木/祝)@用賀キンのツボ
昨日は、雪になるかもというので、クルマ移動はリスキーだなと思って、電車で行きました。ここのお店は置きベースがあったなと思って行ったのですが、実は置きベースではなく個人の持ち物とのことで、マスターに断わりを入れて使わせていただきました。
2月5日(金)@渋谷 TOKYO MAIN DINING
昨夜は渋谷 TMD での12月以来、二度目の演奏でした。このスペースはすごく広くて、楽器もしっかりしているので、演奏がしやすいです。いつもやっているジャズバーに比べると、その分緊張感があります。
2月3日(水)@大久保Boozy Muse
昨日は河野さんとのカルテットライブでした。河野さんとは普段からセッションでお会いしていて、ご一緒する機会も多かったのですが、ライブとしては今回初めてお声がけ頂き、場所も初めての Boozy Muse でやらせていただきました。
1月30日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
昨日は念願のご近所ヴォーカリスト黒田さんをお迎えしてのライブがようやくできました。室賀さんとも初めての共演となりまして、楽しく演奏させていただきました。今回でブリサファライブも12回目を飾り、来月で一周年記念になります。
1月23日(土)@上野 Every Swing
昨日は、久原さんのトランペットによるカルテットのステージとセッションタイムでした。ベーシストが私以外いなくて、4時間弾きっぱなしで指が痛い。。
1月20日(水)@都立大学 JAZZ CAFE DINING BAR JAMMIN’
今回、はじめてこちらのお店で演奏させていただきました。雰囲気は落ち着いた感じで、適度な広さと音のいいスピーカー。大勢のプレイヤーの方々にお越しいただいて盛り上がった一夜でした。
1月16日(土)@池袋 Bar Hot Pepper
昨日は第26回目となるChocolatoneの今年初ライブでした。角田さんのボーカルとカズトラ議長のボンゴが加わり、盛大なジャズ&ラテンの一夜となりました。年の始めを飾るすばらしいステージがもてたのではないかなと思います。
1月15日(金)@青葉台 オーラパンアジル
今年の演奏初めは急遽の出演依頼で地元のオーラパンでということになりました。
今回は若手期待の新人亀岡朱里さんをお招きしてのライブ。
初々しさ満載のライブとなりました。選曲はコンサバティブで一所懸命しっかり歌ってくれました。
12月25日(金)@武蔵中原 Coffee spot life
昨日は佐藤さんとのデュオでのライブでした。年内最終ライブ。去年も年内最終ライブは佐藤さんとでしたね。昨日もたくさんの曲を演奏しました。アンプもっていったけど、デュオなら必要ないくらいの音量がでてました。
12月23日(水/祝)@外苑前 Z・imagine
今日は年内最後となる Chocolatone のライブでした。楽しく演奏させていただきました。今年はいろいろこのバンドでライブしました。念願の浅草ジャズコンテストにも出場できたし。今年の演奏仕納めという感じでしたが、まだ別のメンバーでライブがあるのだった。
12月19日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
今回のブリサファライブは Chocolatone フルメンバー参加でお届けました。ステージはメンバーでぎっしりって感じで、狭かったけど、迫力ある演奏にお客さんも大満足いただけたようです。
12月19日(土)@藤が丘 千草台保育園
中谷さんから保育園でのクリスマス演奏をやろうと言う話がきて、いってみたら子供たちがいっぱい。午前中にジャズライブやったのは初めての経験でしたが、クリスマスの曲たくさんで、子供たちも声を揃えて歌ったり、踊ったり、楽器演奏したりと、先導する中谷さんのお子様向けMCが炸裂。
12月18日(金)@青葉台 オーラパンアジル
今日はリーダー中谷さんの代わりに塚本君をおよびしてのライブでした。塚本君はしばらくぶりでしたが、結構腕をあげていました。あれこれ修行を積んでいたみたいで、その成果が出ていた感がありました。
第29回 浅草JAZZコンテスト 12月12日(土)@浅草公会堂
第29回 浅草JAZZコンテスト 12月12日(土)@浅草公会堂
会場に駆けつけてくださったみなさん。応援してくださったみなさん。ほんとうにありがとうございました!
12月1日(火)@渋谷TOKYO MAIN DINING
12月1日(火)@渋谷TOKYO MAIN DINING
火曜日は素敵なお店で初演奏させていただきました。かわけんが出演できず、代わりに中山雅世さんがピアノで参加してくださって、クリスマスを前にした渋谷のイルミネーション多めの街に一花添えられたかなといった演奏でした。
11月27日(金)@大森らいぶ食堂KITAROH
11月27日(金)@大森らいぶ食堂KITAROH
この日は20時前についたのですが、お客さんからの要望により、早めにライブを始めて欲しいとなったことから、私が着く前からファーストステージが始まっていて、着くや否や佐藤さんの歌判からスタートでした。
11月21日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
11月21日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
昨日は、同区にお住まいの素晴らしきボーカルの三谷さんをお招きしてのライブでした。三谷さんの息子さんのお嫁さんや末息子さんがいらしたり、ご近所のリピーターのご夫婦が来たり、お初でライブにお越し頂いた男性の方がいらしたりで、ありがとうございました。お店の常連聖子ちゃんはいっぱいリクエストを残していったり。
11月20日(金)@青葉台オーラパンアジル
11月20日(金)@青葉台オーラパンアジル
本日は、ごきげんジャズトリオに参加ではない月でしたが、急遽増田さんが出られないとのことで、参加してきました。
11月13日(金)@武蔵中原 Coffee spot life
11月13日(金)@武蔵中原 Coffee spot life
最近、飲めなかったコーヒーが飲めるようになったのはここのお店のおかげな気がします。今回も6月に続き、佐藤等さんとの久々の Coffee spot life での演奏にお誘いいただきました。そして、岡本ゆりさんのボーカル。ご来場いただく、みなさまにお会いできるの楽しみです!
11月3日(火/祝) @目黒 バンバンG
枯れ葉舞い散るこの季節ってジャズにふさわしいですよね。
今日は、バンバンGの最後のステージでした。ちなみに、@kiちゃんはおやすみでした。このお店で何回ライブしたことでしょう。数えたら、このお店で12回ライブをしていました。それで、今回は13回目。お店自体は9年半存続し、ここのお店でライブを続けて来た野下さんは5年弱お世話になっていたということです。
10月31日(土)@成増ラヴニールミュージション成増
昨日は、Chocolatone リーダーの野下さんからのオファーで成増での演奏パーティーの仕事に参加してきました。ここは、ミュージシャン専用マンションで、略してミュージションという物件なのですが、その横のつながりを持つための企画イベントでした。
10月25日(日)@桜台 IF
🎸 本日はお初のギターとのデュオライブでした 🎶
ギターとの共演でもやればいけるって手応えを得たライブでした。高橋新 さんはすばらしいギタリストだな。今回お誘いいただいたことに感謝しています。
10月24日(土)@外苑前 Z・imagine
今回は、鈴木絵理さんの初のメインピアノトリオライブということで、大勢のお客さんでにぎわった外苑前でした。始まる前から、お店をハロウィンテイストに装飾し、お客さんも仮装してのハロウィンライブとなりました。
10月17日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
久々に まち子ちゃん とのライブでした!
そして、まち子ちゃんお気に入りの ギタリスト 佐々木優樹君 が、はるばる静岡から足を運んでくださり、初顔合わせながらも楽しく演奏させていただきました。
10月16日(金)@青葉台オーラパンアジル
化学反応。
まさに、そんなコラボレーションによる、すばらしきライブでした。
当初さっちんさんが出ると思っていた今日のライブが、実は私の知らないサックスプレイヤーをアサインしていたらしいのですが、その人が海外出張からかえって来れず、急遽 Chocolatone の 野下さん&久原さん をお呼びしてのライブ。
10月10日(土)@イセザキモール&11日(日)@日本大道り in 横浜ジャズプロムナード2009
横浜市民だけど、お初のジャズプロムナードに参加してきました。
土曜と日曜の両方出演しましたが、どちらも台風一過の秋の快晴となって、日差しが強かった。
10月3日(土)@虎ノ門赤バス
昨日はピアニストの増間さんがよくライブを行っている虎ノ門赤バスにお邪魔してのライブとなりました。
この店、コンセプトがバスになっていると聞いてはいたのですが、もともとは赤いロンドンバスの中にお店があったんだそうです。現在は地下鉄銀座線の駅の通路脇にお店を構えて8年になるそうです。
9月23日(水/祝)@外苑前 Z・imagine
本日は、記念すべきChocolatoneの20回目のライブでした。
気合い入れるために、今日は弦と、香水と、サングラスを新調。(サングラスはクルマ運転用ですが)
9月20日(日)@本郷三丁目gout
ここのお店の名前は、「グート」じゃなくて、「グー」って読むんですね。うちのバンド名みたいにフランス語でしょうか?
いやー、昨日は多くの曲を演奏しました。トータル24曲、3時間のリハーサルを終え、本番突入。セッションホスト並みの楽曲数をこなして、終わったらヘトヘトでした。
9月19日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
昨日は、本来21時スタートで広告を打っていたのですが、Yoshiikiさんとの相談のもと、もう少し早い時間に始めようということになり、プレステージとして20時過ぎより演奏を開始しました。
9月12日(土) @目黒 バンバンG
昨日は毎度おなじみホーム目黒での公演でした。やっぱり、ホームだと音だししやすく、バンドサウンドがよくまとまってライブできていたかなと思いました。
9月9日(水) @巣鴨 スタジオ・フォー
昨日の夜は、私は初めてのスタジオフォー@巣鴨でのライブでした。このスタジオは、とても広くて、白を貴重にした爽やかで、開放感のある空間です。ヤマハのグランドピアノがおいてあったり、ステージ後ろは10cm四方の四角いブロックガラスになっていて、太陽光を取り入れたりといった雰囲気で、素敵な空間でした。
9月4日(金)@青葉台とんかつとん亭
昨日は、2ヶ月ぶりにYoshiikiプロデュースによる、佐藤等さんとのデュオBGM演奏をしてきました。前回もそうでしたが、スタンダードを1時間以上かけて、立て続けに演奏を行うという感じで、終始演奏に集中するライブです。
8月29日(土)@用賀キンのツボ
キンのツボでの Chocolatone のライブは3回目。そして前回同様、加藤則子さんのバンドとのコラボレーションによるライブとなりました。
この日は大勢のお客さんにお越しいただいて、なんと満席。おそらくあそこは30以上の座席があるかと思いますが、そこが目一杯で、出演者が座ることのできる席がなくなるほどの大入りでした。
8月22日(土)@歌舞伎町 ゴールデンエッグ
シンさんの人脈の広さに恐れ入ったライブでした。
Chocolatone とはひと味違った久原さんの冴え渡るトランペットの音色と、浦谷さんのプレイヤーに呼応するドラミングがあって、シンさんの底から支え、メロディーも際立った演奏が重なり、これまでにない Legato Jazz Trio + one のライブができたと思います。
8月21日(金)@青葉台オーラパンアジル
本日は仕事も大詰めで、抜けるのが忍びなかったですが、自分のやるべきところはやってきたので、また来週がんばろうという気持ちでした。
結局、お店に着いたのは8時半過ぎで既に1曲目は始まっており、さっちんさん、本郷さん、それに中谷さんのコンガでイパネマをやっている。申し訳なく、2曲目中に準備をして、3曲目から演奏に加わったのですが、チューニング不十分、音量がバランス取れてないでちょっともぞもぞしながらファーストステージが終わってしまった。
8月15日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
昨日ブリサファライブは2月の初回公演から数えて7回目。ラッキーセブンのライブでした。今回も初回公演と同じ西さん率いる横濱三弦トリオにゲストの藤沢薫さんの爽やかで、きらめくフルートの音色が加わり、避暑感たっぷりの演奏ができたかなと思います。
8月2日(日) @外苑前 Z・imagine
今日は、石原さん、塚本くんとのピアノトリオライブでした。石原さんは、もともと昨年、とあるセッションで声をかけていただいて、昨年からお世話になっていて、塚本くんは石原さんからの紹介でやはり昨年からご一緒させていただいています。
7月25日(土)@外苑前 Z・imagine&目黒 バンバンG
半年ぶりの water element 改め、vatten element のライブでした。バンド名をスウェーデン語に切り替えたのは、ピアノの増間さんがスウェーデン語に通じているというのと、ちょっと変化を加えてみると面白いかなとおもったからでした。
7月24日(金)@池袋 Bar Hot Pepper
かわけんと、@kiちゃんが出演できなかったのもあり、この日は別途豪華メンバーでお送りしたChocolatone ライブでした。
ボサノバに焦点をあててのライブは、自身初だったので、いい経験になりました。
7月20日(月)@横浜 JAZZ SPOT 「DOLPHY」
昨日は、Yoshiikiさんが毎月定例でやっているドルフィーボーカルセッションにホストベースで参加してきました。クルマがない生活が続いていて、この日もYoshiikiさんに搬入を手伝っていただき、非常に助かりました。
7月17日(金)@青葉台とんかつとん亭&7月18日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
金曜、土曜とYhoshiikiさんとのコラボレーションにより、二つのライブを行いました。金曜は、Yoshiikiさんのご縁のあるお店にて、佐藤等さんとのスタンダード中心のBGMデュオ演奏でした。
7月7日(火)@外苑前 Z・imagine
長く続けていれば、いろんな経験をする。
いいときばっかりじゃなくて、わるいときもあるけど、
続けていれば、いいことはきっとある。
それまで、人に悪い想いはさせたくないと考えるけど、そうならないときもあったりしてね。
6月19日(金)@青葉台オーラパンアジル&6月22日(月)@石川町 Tap-yokohama&6月24日(水) @目黒 バンバンG&6月27日(土)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
さて、ライブ日記を書き溜めすぎているので、ここで一気に。
4月に続いて、今月もごきげん JAZZ TRIO + one にトラしてきました。ここのステージはいい音しているので好きなハコの一つ。今回もさっちんさんのボーカル曲オンパレードで歌判を楽しませていただきました。eritinさんのピアノのゲスト参加が今回もあってこちらも楽しませていただきました。
6月12日(金)@武蔵中原 Coffee spot life
金曜は久々の佐藤等さんとの演奏、かつ久々のlifeでの演奏でした。佐藤さんは相変わらず精力的に活動されていて、月に15本くらいライブしているそうです。若い頃は月に一回くらいしかライブしていなかったそうですが、月に一回のペースだと、指がまわらなくなると話していました。
5月30日(土) @目黒 バンバンG
Chocolatone ライブレポート & mixi コミュニティ計画
Chocolatone のライブも既に12回を迎え、ホームとなる目黒での演奏で大勢のお客さんを前にグルーヴィーな演奏を披露させていただきました。
5月27日(水)@外苑前 Z・imagine
多くのお客さんにお越し頂きまして、ありがとうございました!
仕事仲間や演奏仲間が多く聴きにきてくださり、楽しんでいただけたようでなによりでした!
【告知】5月27日(水)@外苑前 Z・imagine
🎷 半年培って来た集大成のライブ 🎶
どれほどのものか、百聞は一見に如かず。
その目と耳で確かめてください。
🎵 メンバー紹介
野下 聖司 (Ts)
熱き九州男児にして、深みと礼節のあるテナーサックス奏者。
そして強きリーダーシップを携えた、我がバンドのマスター。
5月23日(土)@藤が丘ブリーズサーファーズバー
昨日は4回目のご近所ブリサファライブでした。マスターのいろいろな準備に助けられ、さらに今回も大勢の方にお集まりいただき、良いライブをさせていただきました。
5月16日(土) @第6回池袋ジャズ・フェスティバル2009
この週末は冴えない天気でしたね。
私の住んでいる街は高台にあるので、空を眺めるのに適しています。晴れていれば、ちょっと歩けば富士山や遠くランドマークタワーが見えます。
4月29日(水/祝)@池袋 Bar Hot Pepper
なんだかんだで、報告が一週間遅れました。
GWはゆっくりやすめました。
人間に休息が必要なのは、偏るからだ。
さて、先週水曜のライブのご報告です。
1st Stage
- I’ll Remember April
- Impressions
- Feal Like Maikin’ Love feat. @ki
2nd Stage
- Sabor
- Sugar
- Ask Me Now (Piano Trio)
- English Man In New York feat. @ki
3rd Stage
- I Remember Clifford (Tp & Pf Duo)
- I’ll Drink To That
- What A Diffrence A Day Made feat. honami
- Caravan
- Ribbons In The Sky feat. @ki
- Close To You feat. @ki
4月29日(水/祝)@池袋 Bar Hot Pepper
すばらしき、2管クインテット。
4月24日(金)@藤が丘 ブリーズサーファーズバー
昨日は3ヶ月ぶりに Legato Jazz Trio の演奏をご近所 Breeze Surfers Bar にて行いました。
1st Stage
- Au Privave
- Lotus Blossom
- Stella By Starlight
- ふるさと
- That’s All
2nd Stage
- Four On Six [Guitar & Bass Duo]
- Wave
- It Might As Well Be Spring
- Desperado feat. kazami
- I Remember Clifford [Trumpet & Bass Duo]
- Days Of Wine And Roses [Guitar & Bass Duo]
- Ceora
もともとお店にギターアンプを用意していないのですが、私の連絡不足でシンさんがギターアンプを用意していなかったので、急遽かざみ先生のご自宅からアンプをお借りしてというハプニングがあったりしましたが、ライブ自体は滞りなく進めることができました。
4月19日(日) @目黒 バンバンG
さて、日があけて昨日は Chocolatone の定例ライブ。
4月19日(日) @目黒 バンバンG
すばらしき、2管クインテット。
毎月Groovyなライブをお届け。
Music Charge: 1500円
19:00開場 1st:20:00- 2nd:21:00- 3rd:22:00-
4月17日(金)@青葉台オーラパンアジル
昨日は、ご近所オラーパンに緊急賛助出演。
毎回やるたびに自分の腕前がいかほどか冷静に見つめ直す機会になっています。
[1st Stage]
Au Privave
Emily
Nearness Of You
One Note Samba
Honeysuckle Rose
[2nd Stage]
My Foolish Heart
4月15日(水)@関内 refine space YUGAFU
サラリーマンでライブ続けるのって、いかに大変かがよくわかる日々を送ってます。
昨日は鎌倉さん行きつけの関内の素敵なお店でBGMライブしてきました。
4月5日(日)@用賀 キンのツボ
4月から新生不肖風間進一始働しました。先週平日はたまった仕事を一気に集中して前に進め、夜は個人練習。でも、自宅はいつものように Gliga を弾けないので、SLB-200 で練習し、土曜は久々に河原さんのレッスンに行き、いつものジムに行った後、夜な夜な近くのスタジオに行って、弾き足りなかった Gliga をみっちり二時間弓でスケール練習や Simadl をやってきました。
3月27日(金)@藤が丘ブリーズサーファーズバー
ご近所ライブ二回目。
音周りが良いと好評でした。
ここのお店はもともと、カラオケスナックだったのもあり、音響よく作られているんですね。
なので、小編成で薄い音でもきっちり響くそんなステージなんです。
3月23日(月)@石川町TAP
やっとブログ書ける。。
月曜日、自身ボーカル初セッションホスト(トラですけどね)をやってきました。佐藤等さんやYoshiikiさんのお弟子さんが何人かみえていました。たぶん、30曲くらい?やったかなと思うのですが、ここ最近の歌判ラッシュで覚えた曲がいくつも出てきて、乗り切れた感じです。
3月22日(日)@横浜エルスウェーニョ
今日のお店、みんなエルスって略して呼んでるけど、エル・スウェーニョで切るのが正んですね。お店の前の張り紙に、スウェーニョとは「夢」のことと書いてありました。
みんなの夢が詰まったお店。そんなところでしょうかね。ふむふむ。
3月21日(土)@水道橋東京倶楽部
fm*最終公演
このバンドは、コンセプチュアルにいろんな特集を組んでライブしました。水にまつわる曲、デューク・エリントン&ビリー・ストレイホーン特集、多言語、5拍子とユニゾンアドリブ、そしてビートルズでのアンコールとクリエイティブにいろいろなことをチャレンジできたバンドでした。今回で公演三回目。月特集を今日はやってみました。今の私の演奏スタイル&音楽性として、いい糧になったと思う。
3月20日(金) @調布花円茶厨房&@目黒バンバンG
ランチタイムにセッションというのが、初の体験で、これが結構難しいのがよくわかった。夜にならないと、表現力が増さない自分に気づいたライブでした。
3月14日(土)@武蔵中原cofee spot life
今日はホワイトデーでしたね。
逆チョコなるものが昨今はやっていたそうですが、そういう場合、女子からお返しもらえるってことなんでしょうかね。複雑な世の中にどんどんなっていくものです。
3月5日(木)@横浜エルスウェーニョ
It begins to tell,
round midnight, midnight.
さて、今日もセットリスト
3月5日(木) @横浜エルスウェーニョ
昨年いろいろとお世話になったお二人とトリオで。
- 川道 亮治 (Pf)
- 風間 進一 (Bs)
- 浦谷 和幸 (Dr)
住所: 横浜市西区南幸2−1−22 相鉄ムービル3F
TEL: 045-322-3014
営業時間: PM6:00〜AM2:00
公式サイト
2月28日(土)@青山Seabird
渋い。とにかく渋い。
そんなライブでした。
個人的にもっと楽譜みないでできるようにならないと。
さて、いつものセットリスト。
2月28日(土)@青山Seabird
まちこ。本格始動。
ジャズにポップスアレンジにと幅広く
Start: 19:00-
Jam Session Time: 21:00-
2月27日(金)@藤が丘ブリーズサーファーズバー
今日は仕事を休んだ。
いけてない社会人なのはわかってます。でも、もたない。
いつものセットリスト。
2月27日(金)@藤が丘ブリーズサーファーズバー
3年以上お世話になっている近所のお店でまさかライブができるとは!!
2月24日(火)@大久保Cafe Dolce Vita
Come Rain Or Come Shine
いいときもあれば、わるいときもある。
今日はRさんが来場してくださり、演奏がエロくなくなってる(いや、すばらしくなくなったと言われたいのですが。。)って言われた(笑)。うん。きっとそうなんだよな。
2月21日(土)@目黒バンバンG
最近いくつもライブをやっていて思うのですが、曲がかぶるということ。よくやるスタンダードならともかく、それほどやることはなく、まして私がライブで一度もやったことない曲とかがかぶるときがあります。
2月20日(金)@青葉台オーラパンアジル
今日はいきなりトラオファー。
今日って暇? 今日オーラパンでライブなんだけど、ベースがいなくて。 もしよかったらこれないかなぁ〜 無理しなくていいけど。
2月14日(土) @横浜エルスウェーニョ
自身にとっては、ホームって横浜。
わたしのおじいさんは、海軍に志願して、横須賀にやってきて、横浜に身をおいた。親父は六郷土手生まれだけど、横浜白楽育ち。そして、自分は綾瀬生まれだけど、今かろうじて横浜市内の北の方に住んでる。
2月11日(水)@相模原Stray Blue Jazz Club
苦境にあっても、日々の経験によって支えられる、って確信を抱いた一日でした。
本日のライブはStray Blue Jazz Club一周年ということで、昨年よりお世話になっている三浦さんにお声がけいただき、初のハコでのライブとなりました。
1月31日(土)@目黒バンバンG
1月中はライブ7本こなして、昨日は尽き果てました。。
本日は、仕事でもなくジャズでもなく、完全なオフ。mixiも楽器も触らず、家事して、実家に帰ってたらふく馳走をいただいて、妹の夫婦の家にいって雑談して帰ってきました。まさに、アットホームな一日。やっぱり、人間には完オフは必要なんだと認識させられた一日でございました。
1月26日(月) @目黒バンバンG
「チャールズ・ミンガスさんだって昼は鉄道会社で運転手できっちり働いていたんだし」とリーダーは言った。
連日のライブの疲れか、この日は2ステージ目までは良かったけど、途中からダウンビートへと下降。このバンドの個々人の実力で、一定のレベルは保っていたけど、途中から明らかにグルーヴしていないのがわかった。でも、どうしようもできなかった。
1月24日(土) @Z・imagine&日本橋Bar Jazzy
一日に二度ライブをするのが、人生二回目。
今度は、一日に三回とか挑戦したくなります(とりあえず、うそです)
さて、昼の部は三雲さんと大松さんとの楽しげライブでした。三雲さんはジャズを始めてちょっとした頃に、セッションで知り合って意気投合し、ライブを一番最初にやろうと取り交わしたピアニスト。氏とは、じぇんとる☆めんというバンドをやっていて、今回はデュオとか小編成でライブしようと1年くらい前から仕込みつつ、共に成長し、ここまでやってきたというところ。そんななか、今回は三雲さんの知り合いの渋い大人の音を紡ぐテナー奏者大松さんも参加いただき、また一つ次回につながるライブをさせていただきました。
1月23日(金) @池袋HotPepper
昨年の夏に浅草ジャズコンテストに向け結成されたChocolatoneのライブは回を重ねるごとに、面白くなってます。昨年は残念な結果でしたが、来年は良い成果が残せるよう、ライブを重ねて結束を強くしていければといった感じです。
1月17日(土)@藤が丘Bar ラ・コルニア
3弦トリオ。
本日は、地元藤が丘のラ・コルニアというところでライブをしてきました。西さんが何回かお世話になっているお店で、普段はカラオケ中心のスナックといったところなのですが、たまにジャズライブをしています。
1月4日(日)@水道橋東京倶楽部
今回は、fm* リーダーみゃーちゃんから「タイバンしたいっ!」という天命が下り、即席ながら、トランペット+ギター+ベースという変わった編成で、演奏させてもらいました。
12月26日(金)@大森らいぶ食堂KITAROH
仕事も納めて、ライブも納めて、自分にお疲れを言いたい
12月26日(金)@大森らいぶ食堂KITAROH
Start: 20:00
MC: 1,000円 セッション有り
佐藤さん&拓起さんのあったかな歌声と高橋さんの素敵なギターフレーズに酔いしれ
12月22日(月)@目黒バンバンG
ジャズのライブでクリスマスソングをやったのは今回が初めてでした。
というか、ジャズライブ自体を始めたのも今年の4月からだったので、当然と言えば当然かと。。
12月16日(火)@横浜エルスウェーニョ
本日は、佐藤等さんのところのトラでエルスでピアノベースデュオしてきました。
ちょっと、忙しい時期で、早めに仕事を抜けるのに後ろ髪を引かれる思いで早退し、一緒に働いている方々には申し訳なくという感じでした。。
ブログリニューアルのお知らせ
音楽活動が結構盛んになってきたので、新たに「ウッドベース奏者 風間進一 (Shinichi Kazama)」としての紹介ページに切り替えました。今後は、活動スケジュールや自身の情報などをこちらを通じて行っていこうと思います。